7月1日は「鉄スクラップの日」です。

皆さん、こんにちは。

大阪を中心に鉄スクラップの集荷・加工・販売を通じて地域発展と地球環境に貢献する環境企業として日々活動している会社、大阪故鉄株式会社です。

早いもので昨日から7月がスタートいたしました。

2021年、皆様は充実した半年を過ごせましたでしょうか? 当ブログを書いている、中の人(?)は自らに課した個人課題の1つである「1年で体重マイナス5kg」に対して、昨夜に測った体重計の数値が無情にも1月1日より+1kgという現実を目の当たりにして、改めて気を引き締めなおしております。

そんな、勝手に感情の起伏で騒いでおった昨日7月1日ですが、実は私達の鉄スクラップを扱う会社にとって縁の深い1日なんです。

7月1日は、その名も「鉄スクラップの日」なんです!!

え?何それ??だから何??? と思われる方も多いかと予想しておりますので、簡単に説明を….

この7月1日の「鉄スクラップの日」は46年前の1975年7月1日に、一般社団法人日本鉄リサイクル工業会(発足当時:日本鉄屑工業会)が設立されたことに合わせて定められたそうです。

ちなみに、この(一社)日本鉄リサイクル工業会の会員数は700社を超えており、「鉄スクラップの安定供給を通じ日本経済の発展と国民への寄与」を主目的として活動しており、勿論弊社も会員の一員であります。

ということで、昨日は「鉄スクラップの日」だったんです。覚えて頂けましたか??

この私達が取り扱う「鉄スクラップ」ですが、実は今は世界的に大注目を浴びてきているリサイクル資源なんです。

というのも、世界的な脱炭素化の流れの中で、鉄鋼製品を作る過程でCO2の排出量の多い高炉からCO2排出量の少ない電炉への製鋼に注目が集まってきており、この電炉の製鋼法が鉄スクラップを再資源化して鉄鋼製品に生まれ変わらせるからなんですね。

そして、電炉原料である鉄スクラップを私達のような鉄スクラップ業者が安定供給をすることで脱炭素社会の貢献に役立っております。

これからますます注目が高まる「鉄スクラップ」だからこそ、「買えたら何でも良い」「売れたら問題無し」ではなく、しっかりとした品質を確保し、大事なリサイクル資源を無駄なく有効活用するべく、日々の選別作業に労力を惜しまず、そして法律に乗っ取り適切な許認可を取得した上で信頼と信用のある会社として、これからも活動してまいります!!

大阪故鉄株式会社では、鉄スクラップのリサイクルを通じてSDGsの活動に取り組んでおります。

今回も最後までお読み頂き有難うございます!!

大阪故鉄株式会社HP

http://www.kotetsu.co.jp/

こんなことも出来るよ、大阪故鉄(バッカン設置編)

こんにちは、大阪を中心に鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

本日は、お客様に役立つ情報として「こんなことも出来るよ!大阪故鉄」と称して皆様へ情報を発信させて頂きます。

第一回目は、「バッカンの設置」です。

バッカン設置? 何それ? 何ために?? と思われる方もおられると思います。

まずは、下の写真をご覧ください。

バッカンの一例

このように鉄で作られた箱のことをバッカンと呼びます。

またバッカンにも、サイズ・形が用途ごとに色々あります。

例えば上記のバッカンですと、下部にフォークリフトの爪が入るように作られており、バッカンの中に貯まった鉄スクラップをフォークリフトで運搬することを主として作られております。

また、上部と下部に穴があいており、ワイヤー等を掛けて天井クレーン等で吊り上げて車両に積み込む等の対応も可能になります。

*リフトでの積込・荷卸し作業風景

次に下の写真をご覧ください。(手前2個と奥の写真の右のバッカン)

最初のバッカンとは、形が違うバッカンになります。

手前のバッカンは、正方形・長方形では無く、一部の面が斜めに作られております。

これは「舟形バッカン」とも称され天井クレーン等で主に使用されるバッカンになります。

斜めになった面とは逆サイドの面に、丸い穴の空いた取ってのような物が付け加えられているのが分かりますでしょうか?

これは、この取って部分にワイヤー等を通して吊り上げることにより、斜めの部分から中身が滑り落ちやすいようにする為に作られております。すなわち一面を斜めにすることにより、真四角な形より大きく吊り上げることなく、素早く安全に中に貯まった鉄スクラップを取り出せるというわけです。

上記2つは主に工場構内で使用することを前提に作られたバッカンになります。

すなわち、リフトやクレーンで吊り上げる作業を前提にしております。

その他にも、工事現場や解体現場・建築現場で設置可能なバッカンのご用意も可能です。

多種多様なバッカンの一部(大阪故鉄・諸福工場内にて)

重機等で掴むことを前提に、言い方が難しいですが「奇麗でなくてよいバッカン」や「色・形に拘らずスグに設置して欲しいバッカン」「とりあえず大きなバッカン」など、お客様のご要望に合わせてお話させて頂き出来る限り対応させて頂きます。

気になる点・ご不明な点・費用などのご質問がございましたらお気軽に大阪故鉄株式会社までお問合せください。

最後までお読み頂き有難うございます。

大阪故鉄株式会社 HP

http://www.kotetsu.co.jp

HP更新!!

こんにちは、大阪で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄㈱です。

2018年に大幅にHPを更新し、その後も小さな変更はおこなっておりましたが、今回は久しぶりに大きく変更いたしました。

1.大阪故鉄㈱の強み 追加

2.企業理念 追加

3.SDGsの取組み 追加

4.リクルートページ 新たな社員の声を追加

5.保有車両の更新

おおきく分けて上記の内容を更新いたしました。

今後も皆様に分かりやすいHPになるよう努力いたします。

大阪故鉄株式会社

http://www.kotetsu.co.jp/

輸出業務の幹事をおこないました。

こんにちは。

大阪府内を中心に関西・中部・中国・北陸地方まで、鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

弊社は鉄リサイクルの様々な団体に所属しており、日々鉄スクラップを通じて地域・業界・産業に貢献するべく業務に邁進しております。

先日、所属団体の1つである、大阪金属リサイクル工業協同組合にて実施の「第37回リサイクル組合共同輸出」の幹事を務めさせて頂きました。

当組合の輸出業務の幹事は、幹事会社数社が順番に持ち回りし、円滑な業務をおこなえるように組合・販売先商社・会員企業へ船積み開始の情報発信や数量管理をおこなう重要な役割になります。

今回も沢山の皆様のご協力もあり無事に幹事としての役割を果たすことが出来ました。

今回のブログでは、その輸出業務に携わった弊社社員の一部の写真と、輸出業務時に楽しみにしており毎回足を運ぶ昼食の焼き肉屋での一コマをご紹介します。

岸壁事務所をお借りしての、集計・伝票発行等の業務風景
船積み風景/弊社社員は、岸壁付近でドライバーと検収員との伝票の受け渡し作業や、岸壁事務所へ現場状況を報告し、車両台数の調整等をおこなう

食事風景/安らぎのひと時
おまけ
おまけ2

 

最後は食事テロ的な写真になってしまいましたが、通常のヤード業務(工場での業務)だけでなく、業界団体の業務内容も簡単にご紹介させて頂きました。

本日も最後までお読み頂き有難うございます。

大阪故鉄株式会社 HP

http://www.kotetsu.co.jp/

AED導入しました&使用訓練実施致しました。

皆さん、こんにちは。

大阪府内中心に鉄スクラップを取り扱う、大阪故鉄株式会社です。

皆さん、最近は街中やスポーツ施設等でAEDを目にする機会も多くなったと思います。

今回、弊社も本社工場と諸福工場に各1つづつAEDを設置致しました。

社員およびお客様、近隣の皆様のいざという時の命を守る大事な医療器械になりますので、導入に至るまで色んな会社様とも話をさせて頂き、各工場の用途にあった機械をそれぞれ購入いたしました。

そして本日は早速、諸福工場で使用説明のデモンストレーションをして頂きました。

設備はあっても、使い方はが分からなければ意味がありませんので、実際に教えて頂き機械を触って操作出来たことは大きな意味があると思っております。

勿論、AEDを使うことが無いのに越したことは無いのですが….

これからも社内の安全への投資だけでなく、AEDのような社員の命を守る設備も導入して参りたいと思います。

AED講習の様子

最後までお読みいただき有難うございます。

大阪故鉄株式外会社

http://www.kotetsu.co.jp

第13回 大阪故鉄 安全衛生研修会実施報告

こんにちは、大阪府下および関西全域で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

本日は5/18に難波パークスオフィスで実施致しました弊社の安全衛生研修会について報告いたします。

弊社の安全研修と致しましては、日々の朝礼と毎月の安全会議、外部への安全研修への各社員の参加等を行って安全意識の向上を図っておりますが、年1回に会社を昼から臨時休業した上で全社員で集まり講師を招いて研修会をおこなっております。

研修期間中はお客様には大変なご迷惑をおかけしますが、10年以上欠かさず継続してきたことで、お客様にもご理解を頂けるようになりました。

これは弊社の社員だけでなくお客様も「安全への重要性」の認識レべルが上がってきている表れなのかと思っております。

ちなみに、今年の研修会は13回目になります。

弊社は離職率も低く長く働いて頂ける方が多いため、13回全て受講した社員が多いのですが、昨年入社の社員や一昨年入社の社員もいており、その方々にとっては自身の受講は2,3回目になります。

受講回数が増えれば良いというものでもありませんが、やはり学ぶ機会が少ないより多いに越したことはありません。

また研修内容も、過去に学んだことの再認識も含め基本的なことから新しいことまで幅広く講演して下さり、あっという間の90分でした。

研修会終了後には、昨年に続き懇親会を行いました。

こちらも短時間ではありましたが、なかなか2工場の全社員が一堂に集まる機会も少ないため、大いに盛り上がり、大いに笑い、沢山の笑顔を見ることが出来ました。

この笑顔を全社員で共有出来るのも、事故・怪我無く日々の業務が出来ているからです。

来年も再来年も、社員全員で笑顔を共有出来るよう、大阪故鉄㈱は安全第一で業務をおこなっていきます!!

最後までお読みいただき有難うございます。

安全衛生研修会の実施会場
安全衛生研修会中の風景

大阪故鉄株式会社 HP

http://www.kotetsu.co.jp