大阪故鉄㈱のコロナ対策について

こんにちは、鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

皆様、様々な方法でコロナ感染症への対策をされているかと思います。

弊社といたしましても政府から「新型コロナウィルス感染対策の基本方針」が発信されていることから、厚生労働省の基本事項を元に下記の対策を実施しております。

1.毎朝出社前の検温実施(発熱時には出社せず所属長へ報告)

2.マスクまたは代替品の着用

3.こまめな手洗い・うがいの実施

4.こまめな換気の実施(時間決めた換気や換気扇の常時運用)

5.受付窓口での飛散防止パネル設置(本社工場)

その他、全社員揃っての朝礼の自粛や、出社人員を工場ごとで必要に応じて調整すると共に、2工場間に社員の往来を原則禁止しております。まだまだ試行錯誤ではありますが、出来ることを考え、早急に実施することを心掛け、引き続き取り組んで参ります。

パネル設置1(本社)
お支払い窓口用 パネル設置 (本社)
お支払い窓口 アクリルパネル(諸福)
パネル設置 パンフ
換気中 案内板
消毒液設置
本社入り口に設置の消毒液

今後も、休業や営業時間短縮など状況に応じて様々な対策を実施する可能性があります。

お客様および関係者の皆様にはご不便をおかけする場合もありますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今後ともHPやブログを通じて出来る限りの情報発信は続けて参りますので引き続き、宜しくお願い致します。

また、新型コロナウィルスに罹患されて皆様に謹んでお見舞い申し上げますと共に、医療従事者をはじめとする感染防止対策にご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。

大阪故鉄株式会社

http://www.kotetsu.co.jp/

HP更新!!

こんにちは、大阪で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄㈱です。

2018年に大幅にHPを更新し、その後も小さな変更はおこなっておりましたが、今回は久しぶりに大きく変更いたしました。

1.大阪故鉄㈱の強み 追加

2.企業理念 追加

3.SDGsの取組み 追加

4.リクルートページ 新たな社員の声を追加

5.保有車両の更新

おおきく分けて上記の内容を更新いたしました。

今後も皆様に分かりやすいHPになるよう努力いたします。

大阪故鉄株式会社

http://www.kotetsu.co.jp/

輸出業務の幹事をおこないました。

こんにちは。

大阪府内を中心に関西・中部・中国・北陸地方まで、鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

弊社は鉄リサイクルの様々な団体に所属しており、日々鉄スクラップを通じて地域・業界・産業に貢献するべく業務に邁進しております。

先日、所属団体の1つである、大阪金属リサイクル工業協同組合にて実施の「第37回リサイクル組合共同輸出」の幹事を務めさせて頂きました。

当組合の輸出業務の幹事は、幹事会社数社が順番に持ち回りし、円滑な業務をおこなえるように組合・販売先商社・会員企業へ船積み開始の情報発信や数量管理をおこなう重要な役割になります。

今回も沢山の皆様のご協力もあり無事に幹事としての役割を果たすことが出来ました。

今回のブログでは、その輸出業務に携わった弊社社員の一部の写真と、輸出業務時に楽しみにしており毎回足を運ぶ昼食の焼き肉屋での一コマをご紹介します。

岸壁事務所をお借りしての、集計・伝票発行等の業務風景
船積み風景/弊社社員は、岸壁付近でドライバーと検収員との伝票の受け渡し作業や、岸壁事務所へ現場状況を報告し、車両台数の調整等をおこなう

食事風景/安らぎのひと時
おまけ
おまけ2

 

最後は食事テロ的な写真になってしまいましたが、通常のヤード業務(工場での業務)だけでなく、業界団体の業務内容も簡単にご紹介させて頂きました。

本日も最後までお読み頂き有難うございます。

大阪故鉄株式会社 HP

http://www.kotetsu.co.jp/

1年間ありがとうございました

こんにちは、大阪を中心に近畿圏から中部・四国・中国・北陸と鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

弊社は2019年の業務を本日28日を持って終了となります。

今年1年も本当に皆様にお世話になりました。

今年は色々な方々から新しいお客様をご紹介頂いたりする機会が多く、新たな出会いが多い1年でありました。

今年は国内電炉粗鋼生産が2年ぶりに減少し、内外で鋼材需要も低迷、それに伴い国内鉄スクラップ価格も4月から8カ月に渡り大幅に続落するなど厳しい1年でもありました。

しかし、お客様や販売先様のお陰で厳しい1年を乗り越えることが出来ました。

本当に有難うございます。

来年も引き続き厳しい状況が予想されますが「お客様にとって1番の会社になる」ことをモットーに全社員一丸となって頑張ってまいります。

今後とも何卒宜しくお願いいたします。

最後までお読み頂き有難うございます。

大阪故鉄株式会社

http://www.kotetsu.co.jp/

労働安全衛生講習会 受講完了

こんにちは、大阪・近畿を中心に全国で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

先日、一般社団法人日本鉄リサイクル工業会が主催する「労働安全衛生講習会」を東京で受講してまいりました。

「機械のリスクアセスメントとは」との題材で実際の鉄スクラップ業界の災害事例や、業務内容を想定し、各自でそこに潜むリスクと改善策を考え、話し合いをおこない危険予知能力の向上を図りました。

また受講終了後には「終了証」も頂きました。

私達の仕事は鉄スクラップを選別し加工して必要とするユーザー様へお届けすることではありますが、大きな機械を使用することや重量物を取り扱うことで危険と隣り合わせでもあります。

何よりも優先されるべき「安全対策」に関して、弊社はこれからも力を注ぎ「大阪で一番安全なスクラップ業者」を目指してまいります。

最後までお読み頂き有難うございました。

大阪故鉄株式会社


http://www.kotetsu.co.jp/

AED導入しました&使用訓練実施致しました。

皆さん、こんにちは。

大阪府内中心に鉄スクラップを取り扱う、大阪故鉄株式会社です。

皆さん、最近は街中やスポーツ施設等でAEDを目にする機会も多くなったと思います。

今回、弊社も本社工場と諸福工場に各1つづつAEDを設置致しました。

社員およびお客様、近隣の皆様のいざという時の命を守る大事な医療器械になりますので、導入に至るまで色んな会社様とも話をさせて頂き、各工場の用途にあった機械をそれぞれ購入いたしました。

そして本日は早速、諸福工場で使用説明のデモンストレーションをして頂きました。

設備はあっても、使い方はが分からなければ意味がありませんので、実際に教えて頂き機械を触って操作出来たことは大きな意味があると思っております。

勿論、AEDを使うことが無いのに越したことは無いのですが….

これからも社内の安全への投資だけでなく、AEDのような社員の命を守る設備も導入して参りたいと思います。

AED講習の様子

最後までお読みいただき有難うございます。

大阪故鉄株式外会社

http://www.kotetsu.co.jp

大阪故鉄 2019社員旅行 (軽井沢)

こんにちは、大阪で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

今日は7月に行きました社員旅行の報告です。

弊社の社員旅行は非常に楽しみにしている社員も多く、色々なところへ行って来ましたが今年は酷暑から逃げるべく避暑地である軽井沢へ2泊3日で行って来ました。

過去の社員旅行とは趣向を変え、ロッジに分かれて宿泊をしてみたり、ゴルフ組・観光組と分かれての行動日を作ったりと新しい取り組みの中でおこなわれました。

皆さん、普段の疲れを癒すべく、ゆっくりしたり美味しい食事に舌鼓を打ったり、ショッピングに行ったりと充実した3日間になりました。

簡単に社員旅行の風景を載せておきますのでご覧ください。

次の社員旅行は何処だろうな~??

装い新たに!!

こんにちは、大阪府内中心に鉄スクラップを取り扱う

大阪故鉄株式会社です。

気づけば7月、今年も残すところ半年になりました。

そして弊社も本日より下半期がスタート致します。

 

そして下半期のスタートに合わせて、弊社の社員の営業・現場の作業着を一新しました。

過去に小さな変更はありましたが、今回は社員の方からアンケートを取り、安全・清潔の基準を超えた上で公募で選んだ作業着になります。

過去の雰囲気とは本当にガラっと変わっておりますので、弊社に来社や鉄スクラップの持込みをして頂く際に是非とも見て頂ければと思います。

小さな変化では有りますが、年初に掲げた 「START NEW 大阪故鉄」 の1年に向けて下半期も色々なことに挑戦し、お客様に社員に満足して頂ける会社になるべく努力していきます。

今後とも引き続き宜しくお願い致します。

大阪故鉄株式会社

HP:
http://www.kotetsu.co.jp/

第13回 大阪故鉄 安全衛生研修会実施報告

こんにちは、大阪府下および関西全域で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

本日は5/18に難波パークスオフィスで実施致しました弊社の安全衛生研修会について報告いたします。

弊社の安全研修と致しましては、日々の朝礼と毎月の安全会議、外部への安全研修への各社員の参加等を行って安全意識の向上を図っておりますが、年1回に会社を昼から臨時休業した上で全社員で集まり講師を招いて研修会をおこなっております。

研修期間中はお客様には大変なご迷惑をおかけしますが、10年以上欠かさず継続してきたことで、お客様にもご理解を頂けるようになりました。

これは弊社の社員だけでなくお客様も「安全への重要性」の認識レべルが上がってきている表れなのかと思っております。

ちなみに、今年の研修会は13回目になります。

弊社は離職率も低く長く働いて頂ける方が多いため、13回全て受講した社員が多いのですが、昨年入社の社員や一昨年入社の社員もいており、その方々にとっては自身の受講は2,3回目になります。

受講回数が増えれば良いというものでもありませんが、やはり学ぶ機会が少ないより多いに越したことはありません。

また研修内容も、過去に学んだことの再認識も含め基本的なことから新しいことまで幅広く講演して下さり、あっという間の90分でした。

研修会終了後には、昨年に続き懇親会を行いました。

こちらも短時間ではありましたが、なかなか2工場の全社員が一堂に集まる機会も少ないため、大いに盛り上がり、大いに笑い、沢山の笑顔を見ることが出来ました。

この笑顔を全社員で共有出来るのも、事故・怪我無く日々の業務が出来ているからです。

来年も再来年も、社員全員で笑顔を共有出来るよう、大阪故鉄㈱は安全第一で業務をおこなっていきます!!

最後までお読みいただき有難うございます。

安全衛生研修会の実施会場
安全衛生研修会中の風景

大阪故鉄株式会社 HP

http://www.kotetsu.co.jp

2019年 NEW環境展に行ってきました

こんにちは、大阪府を中心に関西で鉄スクラップの買取をおこない、加工して製鋼メーカーへ販売を扱う大阪故鉄株式会社です。

本日のブログは先日、東京で行われた「2019NEW環境展」のお話を致します。

NEW環境展は毎年、東京のビックサイトで約4日間ほどかけておこなわれる、環境に関する様々な企業様が自社製品を展示・実演するアジア最大のイベントです。

私達、鉄スクラップ加工業社が日々使用している機器から時代のニーズに合った新しい製品まで本当に沢山の機械・道具が展示されており、全て見て回るとなると1日ではとても足りない程の出展があり少しでも多く見れるよう会場を走り回ってきました。

あくまでも私見ですので実際のところは分かりませんが、今年は破砕・選別系の機械の出店・展示数が例年より少し多いと感じました。また、実演時間になりますと本当に多くの方が機械の周りを囲み真剣に見ておられました。

特に企業様側は 選別能力の向上・オーダーにより導入会社様仕様への対応幅の充実をアピールされておられ、見学者側からは今後の人不足に対応すべく何処まで自動化出来るのかという質問も多く聞こえてきたのが印象的でした。

弊社が特に導入を検討している具体的な設備があるわけでも無い為(興味がある設備は幾つかありますが)今年は機械を見ることよりも、環境対応の最先端を走っている製造企業様が、今後10年20年後に何が必要になり何を考えているのかという部分のお話を伺うことを主として参加して参りました。

その辺りの内容は、また後日に詳しく書けたらと思います。

ちなみに2020年の環境展は東京オリンピックの開催に伴いビックサイトがオリンピック関係で使用が決まり使えない影響で大阪のインテックス大阪で開催されるそうです。

規模・出店数は分かりませんが弊社から30分もかからない場所での開催になりますので、何度か足を運びたいと思いますし、普段なかなか新しい機械を見ることが少ない弊社の現場の方々にも見て貰いたいなと考えております。

本日も最後までお読みいただき有難うございます。

大阪故鉄株式会社

http://www.kotetsu.co.jp/