レジリエンス認証を取得いたしました

こんにちは、大阪を中心に鉄スクラップでサスティナブルな社会に貢献する大阪故鉄株式会社です。

大阪故鉄では4月1日付けで、内閣官房国土強靭化推進室が主管し、事業継続に関する取り組みを積極的におこなっている事業者を認定する制度である、レジリエンス認証(事業継続および社会貢献)を取得いたしました。

従来からBCPを策定し災害時における対策をおこなっておりましたが、さらに踏み込んで災害後に限られたソースの中で必要な資源を何に集中させることが必要かも含めて全事業を洗い出し対策を練ってまいりました。

認定取得はあくまで弊社の災害時の対策が十分なのかどうかを第三者機関にてチェックして頂き、足りない部分は今後の課題として取り組んでいくことを目指しております。

災害時に授業員を守り、次に経済的損失を減らし経済面で授業員を支えること、そして静脈産業であるからこそ、取引先や供給先への弊社の役割を途絶えさすことなく行うことが使命だと考えております。

固いブログになりましたが、災害にも負けない強靭な会社にするべく大阪故鉄は様々な取り組みを進めてまいります。

今後とも大阪故鉄を宜しくお願いいたします。

健康経営優良法人2025を取得いたしました

こんにちは、大阪府を中心に鉄スクラップを回収し資源リサイクルを行う、大阪故鉄株式会社です。

大阪故鉄では働きやすい職場環境を目指し、日々改善をおこなっております。

特に昨年(024年)は、諸福工場の現場休憩室に新しくシャワールームを設置、外にカフェ風休憩スペースを設置、リクシルの商に選ばれるようなオシャレな外観を施したり致しました。

また両工場で珈琲サーバーを設置し自由に珈琲を飲んで和める環境作りや、営業マンにスーツ型の作業服を導入し、スーツでなく作業着でもなく快適に顧客回りが出来るようにも致しました。遅らせながらも本社に女性専用トイレも導入し、誰もが働きやすい環境作りを目指しています。

そんな取り組みを元に今年も「健康経理優良法人」の取得を目指し4期連続で無事に取得が出来ました。

1年目の取得を目指す段階では、認定は採用にプラスになると考えて取り組み始めましたが、今となれば認定を通じて働く職場環境の向上を意識するようになりました。

大阪故鉄では、これからも認定に恥じない会社として働きやすい職場づくりを目指します。

最後までお読み頂きありがといございます。

女性活躍リーディングカンパニー2024に認証されました

こんにちは。

大阪府内で鉄スクラップを扱う大阪故鉄株式会社です。

大阪故鉄では働きやすい職場と働き甲斐のある会社を目指しております。

また弊社では鉄スクラップ業界では珍しい女性の現場職や配車担当など、女性が沢山活躍してくれております。

そんな環境を大阪市に認めて頂き「女性活躍リーディングカンパニー2024」の認証を受けました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: JPEG_2024-1024x1024.jpg

この認証は法令の遵守だけでなく「意欲ある女性が活躍できる組織作り」や「仕事と生活の両立支援」、「男性の育児休暇」等を積極的に推進する企業であることを大阪市が認証するものです。

採用において女性・男性に拘りなく募集採用をおこなっておりますが、やはり「男社会」のイメージが強く、実際に男性が多い業界であることは事実です。

だからこそ、女性でも働き活躍できる会社にすることを目指し大阪故鉄では今後も働きやすい職場環境の確立を目指して進んでまいります。

最後までお読み頂き有難うございます。

大阪産業大学の学生による「だいとう新聞」に掲載されました

こんにちは、大阪府内で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

弊社の諸福工場は大阪府大東市に位置しております。

この大東市には「大阪産業大学」という歴史ある大学があります。

この大阪産業大学のゼミの一環で「魅力ある大東市を発信しよう」することを目的に学生さんが自ら記者となり様々な企業や活動に取材をおこない「だいとう新聞」として発信しています。

この「だいとう新聞」鉄スクラップ業である、大阪故鉄について掲載して頂きました。

学生目線からの鉄スクラップ業や弊社の取組等を写真を交えて説明してくれております。

大阪故鉄としても学生さんに当業界のことを知って頂けたことだけでも非常に嬉しく思います。

是非、皆様もご覧ください。

https://www.instagram.com/p/C7tBYdaMiqo/?igsh=NndvMzNoZXJrOWo%3D

https://www.instagram.com/p/C7tA3fLyDpA/?igsh=MWMxM2tnaDI4b2t4aA%3D%3D

大阪故鉄2024年 年間スローガン

こんにちは。大阪で鉄スクラップを取り扱う環境企業の大阪故鉄です。

大阪故鉄では毎年会社スローガンを掲げています。(別途個人スローガンもあり)

このスローガンは1年間の目標を決める指針のようなもので1つの評価軸にもなっています。

ちなみに2023年のスローガンは

『期待値を超える仕事をしよう』と

『大阪で一番親しみやすいスクラップ屋になる』でした。

特に2つ目のスローガンを大事にし、挨拶の徹底を重点的に全社員で再認識して取り組みました。

そして今年2024年のスローガンは

『野心(8つの【しん】)溢れる1年へ』を掲げました。

以下の8個の【しん】を元に今年1年取り組んでいきたいと思います。

1.無事故無災害で安【心】安全な会社へ

2.野【心】をもって攻める1年へ

3.【新】たな挑戦でワクワクな体験を

4.【新】入社員を全社員で育て飛躍させる

5.【信】念を持って仕事する(責任感を忘れない)

6.【親】切丁寧な接客と、思いやりの精神を意識した仕事を

7.SNSの活用で集客から採用まで(SNSでの情報発【信】)

8.会【心】の笑顔溢れる1年にしよう!!

大阪故鉄は2024年も安全を最優先に行動し、そして「新たな」大阪故鉄のイメージを定着させる1年にしてまいります。

引き続き大阪故鉄を宜しくおねがいします。

求職者が知りたい情報を毎週更新しています!!

こんにちは、現在採用活動強化中の大阪故鉄株式会社です。

大阪故鉄では2024年4月から既存社員の年間休日を19日増加させます。

それに伴い大幅な人員増を図る為、採用を強化中です。

そして採用に辺り求職者から「こういうのが知りたい」という情報を発信しています。

また、どうしても大阪故鉄の社員だけで更新すると業界用語が業界の常識を当たり前と勘違いして説明してしまうので、、、鉄屑業界と全く関係の無い一般主婦の方に取材をして頂きブログとして発信して頂いています。(一般主婦ですがフリーランスのライター業もされています)

こちらのブログが実は人気で多くの反響を得ています。

当ブログも負けてはおられないのですが….^^

今年に入っても

*現場仕事のリアル(後編)

*大阪故鉄の社員紹介

*社長が大阪故鉄に入社した以外な決め手

*素人目線の工場見学編(前編)

*素人目線の工場見学(後編)

など、高頻度で更新しています。

ぜひぜひご覧ください。

大阪故鉄株式会社

Note更新『本当にしんどい現場職のリアル』を語ります…

Note(採用blog)「現場職のノンフィクション」はコチラから。

こんにちは、いつもblogをお読み頂きありがとうございます。

現在、大阪故鉄では採用を実施しております。

しかも6年ぶりの大規模採用中です。

採用活動をするにあたり、当社では「嘘は伝えない」「求職者と向き合う」ことを当たり前ですが徹底しております。

しかし、採用サイトで伝えきれることは限られています。特に基本的には応募してきて欲しいので「自社の強み」「良いところ」を中心に記載しております。

でも、やはり全てが良いことばかりではありません。

求職者が知りたいのは、『実際に働く仕事のリアル』だと思います。

特に、負の部分と言いますか大変な部分を知りたいのでは?と思い、今回のblog(Note)の執筆になりました。

今回も外部のフリーランスの方に書いて頂いております。

私も試し読みをして「おぉ!!これは求人が減るじゃねぇ!???」と思うぐらいリアルです。

そんなblogですが、リアルはリアルなので是非とも見てください。

最後までお読み頂き有難うございます。

blog更新「年間休日を19日増やした理由と思わぬ落とし穴…」

大阪で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

先日のブログで休日増のことを書きました。今回は休日増に至った背景と、休日増をすることで起こった社員からの予想外の反応について採用専用ブログNOTEに記載しました。

お時間のある時にでも目を通していただければと思います。

下記の画像をクリックして頂きましたら、blogへ飛べます。

Note(採用blog)、社長から見た社員紹介1 更新

こんにちは。

現在、採用強化中の大阪故鉄株式会社です。

採用専用blog、Note更新しました。

コチラから確認可能ですので是非ともご覧ください。

実際に働く社員を紹介しております。(シリーズ化予定)

大阪故鉄では既存社員の年間休日を来春より19日間増やすことを決めました。(ちなみに現在の募集で入社してくれ方は入社日より年間休日増のシフトになります)

休みを増やすことは会社の経営負担は非常に大きいです。それだけでなく社会のインフラを担う企業であることから、工場の稼働は維持しなくてはいけません。

それでも新しい時代に即した会社、働く社員や家族にとって「働きやすい」会社にするために決断をしました。また未来を見据え世代交代をはかっていくことも重要です。

よって年間休日増で増えた分を既存の社員への負担ではなく新たな人材増により対応することにしました。

現在は約30名。すでに秋以降に3名の入社、12月から2名の入社が確定しております。

さらに、あと5名程度の採用を進め30名→40名弱への社員増を計画しています。

まだまだ、新しい仲間を募集中です。そして本日から本社の現場職の採用も開始しました。

採用がゴールではありません。あくまでもスタートです。

大阪故鉄に新しい風を吹かしてくれる仲間をお待ちしております。

現場職の求人はコチラ

最後までお読み頂きありがとうございます。

Blog更新 『なぜ?今、採用を強化しているのか?』

大阪府大東市と大阪市住之江区で鉄スクラップを取り扱う大阪故鉄株式会社です。

私は異業種の会合や同業も含めて様々な人と会うことが多いです。

その中で、弊社のことを知っている方々から最近よく聞かれる言葉があります。

「故鉄さん、最近採用活動に熱心ですね!」

「XやInstagramも採用関係の話題が増えてますよね!」

そうなんです。実は今は採用活動に物凄く力を入れているんです。

その理由を今回はblogのネタにさせて頂きました(笑)

なぜ、採用活動に力を入れるのか。

1つ目、過去の離職率の低さから社員の平均年齢が上がり世代交代が必要だから。

2つ目、10年後に人不足がより深刻になると予想される中、今のタイミングで増員を図り10年後には、今の採用から育った社員たちが「我々の会社」という意識を持って中心となって働いて欲しいとの願いから。

3つ目、実はこれが一番の理由です。

それは、弊社は働き方改革の一環として年間休日を19日増やすことにしたからです。休日増により単純に働く人を増やす必要が出たことが一番の要因です。この休日日数の増加により将来を見据え働きやすい職場環境と継続して採用が可能な体制にすることで、より業務拡大と顧客満足度の向上に繋げたいと考えてます。

4つ目、これは弊社の採用というより教育の手法の1つではありますが「同期の形成」をある程度はしつつ採用活動をしたいと考えています。同期であるからこその相談事や上司とは違った人間関係の構築が可能だと考えております。なので採用活動は、1つの年に纏めておこなうことが多く、今年はその時期に当たっているのも1つの要因でもあります。

これも質問として聞かれることが多い、採用予定人数ですについてですが、

具体的な採用人数は教育制度や編成、採用人材に合わせて変化しますが、営業職3~4名、現場職3~4名、事務職3名、合計で10名前後の採用を予定しております。

現状の全社員が30名ですので3割近い社員の増員を予定しております。

また採用活動を通じて学ぶことも多いのですが、採用は「会社を変える」「会社を進化させる」重要な経営活動でもあると考えております。

最後に、今後弊社に鉄くずの持込や来客等で来て下さった皆様方に

「おっ!大阪故鉄さん、以前にも増して活気が出てきたね!」

と言われるよう新戦力だけでなく、現状の社員も一丸となって頑張って参ります。

引き続き大阪故鉄株式会社を宜しくお願いいたします。

◇大阪故鉄求人サイト/営業(12月19日まで)

https://tenshoku.mynavi.jp/company/346517/joblist/

◇大阪故鉄求人サイト/現場職

https://en-gage.net/oosakakotetsu/

◇大阪故鉄求人サイト/事務職

https://jp.indeed.com/q-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%95%85%E9%89%84-%E6%B1%82%E4%BA%BA.html?vjk=1d6430425c12a5dd

最後までお読み頂きありがとうございます。